yurius_r’s diary

昔は自転車2013年12月に初トレランしてからはトレランに嵌ってます。

初めての香春岳

2016年1月31日  日曜日

天拝湖にて30kmペース練です。
参加者は言い出しっぺのリンダ君、コーヘー君、私の3人です。

f:id:yurius_r:20160213224203j:image
8:45  天拝湖

f:id:yurius_r:20160213224307j:image
9:00  天拝湖の水量が凄く減ってて岩に付いた藻の乾く匂いが臭いです(>_<)

天拝湖:湖の周りをぐるっと回れる1周が2.5kmのコースです。

リンダ君、コーヘー君はキロ5分ペースで30kmペース練

私は別大1週間前なのでキロ4分30秒ペースで20kmの予定でした。

スタートから2kmまでは一緒にキロ5分ペースで走り、そこから私だけペースアップ

13kmまではペースをキープしてましたが14kmからペースが下がって行きましたので15kmで終了

30kmを走るリンダ君、コーヘー君を残し先に上がりました。

f:id:yurius_r:20160213224337j:image  f:id:yurius_r:20160213224423p:image  f:id:yurius_r:20160213224502p:image

f:id:yurius_r:20160213224540p:image    f:id:yurius_r:20160213224617p:image

天拝湖からの帰りにスマホ見たらメッセージが入っている‼︎

確認するとバツさんからでウーパールーパーの受け渡しできますって連絡でした。

帰宅して昼飯をたべたらランニングウェアの上にスウェットを着て田川までお出かけです。

f:id:yurius_r:20160213205100j:image
ウーパールーパー頂きました\(^o^)/

f:id:yurius_r:20160213202555j:image
すぐ近くに香春岳が見えます(^_^)
英彦山に行こうか?香春岳に行こうか?
悩みます。
位置的には英彦山の方が近いです。

YAMAPのお知らせメールが来てたので確認してみると監督が英彦山に来てました。
ログを見ると結構時間かかりそう(^^;;

時間的余裕も無いので低山の香春岳に行こう(^^;;


f:id:yurius_r:20160213210957j:image
香春岳の登山口へ車で向かう途中
f:id:yurius_r:20160213211023j:image
一ノ岳には行けないのね(>_<)


f:id:yurius_r:20160213202902j:image
五徳峠  ここまで車で来れます。
駐車スペースは4台程度
牛斬山も気になりますが、今回は香春岳

f:id:yurius_r:20160213202926j:image
登山口から100mくらい上ると写真の分岐に出ます。
岩登りコースとファミリーコースに分かれます。

迷う事無く岩登りコースです(^^;;

f:id:yurius_r:20160213203001j:image  f:id:yurius_r:20160213203028j:image  f:id:yurius_r:20160213203053j:image
いきなり立入禁止かい‼︎
と思ったら足元に矢印有りました(^_^)

f:id:yurius_r:20160213203128j:image  f:id:yurius_r:20160213203156j:image  f:id:yurius_r:20160213203223j:image
岩登り開始(^_^)
なかなか楽しいですぞ‼︎

f:id:yurius_r:20160213203812j:image  f:id:yurius_r:20160213203844j:image
見下ろすと私の車が小さく見えてます。

f:id:yurius_r:20160213203926j:image  f:id:yurius_r:20160213203952j:image  f:id:yurius_r:20160213204017j:image
岩登り、岩渡り際どい所も有ります(^_^)

f:id:yurius_r:20160213204054j:image  f:id:yurius_r:20160213204151j:image  f:id:yurius_r:20160213204212j:image
三ノ岳山頂に到着です。
久しぶりの自撮りです(^^;;

f:id:yurius_r:20160213204417j:image  f:id:yurius_r:20160213204441j:image
二ノ岳方面に下ります。
分岐?に出ました。
そのまま突き抜けま〜す。

f:id:yurius_r:20160213204508j:image  f:id:yurius_r:20160213204533j:image  
前方に二ノ岳山頂が見えます。
香春岳ドリーネ?
ドリーネって何だ??
検索してみました(^^;;

ドリーネ【doline】
カルスト地形の一。石灰岩地域に見られる擂鉢(すりばち)状窪地。雨水・地下水に溶食されてできる。また,地下の石灰洞がくずれて地表が落ち込んでもできる。擂鉢穴。落ち込み穴。吸い込み穴。シンク-ホール。石灰穽(せつかいせい)。


この時はドリーネの意味もわからず何がドリーネなのかわからず終い(>_<)

f:id:yurius_r:20160213204641j:image
展望台、城跡
復路で行ってみようと思います。

f:id:yurius_r:20160213204720j:image  f:id:yurius_r:20160213204755j:image  f:id:yurius_r:20160213205003j:image
あれれ?  立入禁止‼︎
左側に下り道が有りますが迂回路かな?
下ってみると木に矢印が沢山書いて有りますが何処へ行くのか表示無し‼︎
真っ直ぐだと谷みたいにえぐれて下るルートで下山するのでは?
左折すると三ノ岳に戻りそうです(^^;;

f:id:yurius_r:20160213205308j:image
また展望台、城跡の表示の所に戻りました。
そっち側に行ってみると城跡も展望台も見つけられません(>_<)
道なりに進んでると先は行き止まりみたいな?
左側に下る道が有り草が伸びたり枝が出たりしてますが何とか下ると立入禁止の先に続く道っぽい場所に出ました。
迂回路なのか?


  f:id:yurius_r:20160213205337j:image  f:id:yurius_r:20160213205403j:image
写真撮れば良かったですが通行注意の左上の岩がワイヤーロープにて固定されてます。
石貫のイワシデ 確かに岩貫ですね(^^;;

f:id:yurius_r:20160213205440j:image  f:id:yurius_r:20160213205515j:image  f:id:yurius_r:20160213205540j:image
折れた木や枝が邪魔です(>_<)
横を見ると大きな岩が沢山有りますよ。
パイプが橋の様に転がってます。
やはり工事中?

f:id:yurius_r:20160213205615j:image  f:id:yurius_r:20160213205639j:image  f:id:yurius_r:20160213205712j:image
矢印は上‼︎
岩を登ると山頂かな?
またパイプだ(^^;;

f:id:yurius_r:20160213205735j:image  f:id:yurius_r:20160213205801j:image  
香春岳 二ノ岳山頂
パイプを登ると山頂でした。


山頂表示を正面に見て右側の岩に渡ると

f:id:yurius_r:20160213205902j:image
香春岳 一ノ岳山頂が見渡せます。

f:id:yurius_r:20160213205934j:image
工事現場ですね(^^;;

f:id:yurius_r:20160213210018j:image
苦手な自撮りをしてから下ります(^^;;
下ってると、やはり立入禁止の所に出ました(^^;;


  f:id:yurius_r:20160213210058j:image  f:id:yurius_r:20160213210146j:image
三ノ岳分岐からファミリーコースの方に行ってみます。

f:id:yurius_r:20160213210216j:image  f:id:yurius_r:20160213210540j:image
ファミリーコースって言うくらいだから楽勝コースかと思えば、なかなかシャープな下りのトレイルです。
右上にズネリ間歩って表示が?
このルートを行けば岩登りしなくても三ノ岳山頂に行けるのか?

f:id:yurius_r:20160213210617j:image  f:id:yurius_r:20160213210723j:image  f:id:yurius_r:20160213210746j:image
最初の分岐まで戻って登山口まで帰って来ました。

f:id:yurius_r:20160213210819j:image  f:id:yurius_r:20160213210843j:image  f:id:yurius_r:20160213210921j:image
道挟んで反対側には牛斬山登山口が有ります。
そのうち縦走せねば(^_^)